本文へ移動
TEL.
000-514-0112
トップページ
製品・サービス
CNC研削盤
切削工具向け専用研削盤ラインナップ
PCD工具刃先研削盤
底面研削盤
ブラシホーニング加工機
両頭平面研削盤
機能限定モデル
切削工具
保有設備
加工事例・製品事例
精度保障・品質管理
オーダーメイド専用研削盤
工作機械・設備サポート
超微細レーザー加工
超微細レーザー加工事例紹介
企業情報
代表ごあいさつ
会社概要
社会的責任への取り組み
沿革
「なるほど!」光機械製作所
お問い合わせ
お知らせ
採用情報
新卒採用の募集要項
中途採用の募集要項
光機械製作所の仕事を知る
光機械製作所の社員を知る
人材育成・福利厚生
お問い合せ
1946年春、三重県津市に「光工作所」という小さな工場が産声を上げました。
終戦からわずか半年、日本が戦後の復興にようやく踏み出した時代に、創業者である西岡芳光は、
「技術で産業界の一隅を照らしたい」という思いを社名に込めました。
その7年後、「光工作所」は、独自の技術で取り組んだ紡績機の製作から、
産業界の強いニーズに応えるべく工作機械の製造に注力し始め、社名を「光機械製作所」に変更しました。
それから70年余り、創業当時から大切にされてきた「光」の一文字に込められた思いと精神は、
今も脈々と受け継がれています。
創業者 西岡芳光
創業当時のメンバー
1946年~
紡績機の製作に着手する。
工作機械、研削盤の研究、試作に入る。
工作機械、研削盤の市販を始める。
工作機械に加え、自動専用機の製作を開始する。
金型治具の製作を開始する。
切削工具の量産を開始する。
マグネット鉄芯の一貫生産を行う。
情報関連機器の製造を開始する。
油圧ポンプベーンの量産に着手する。
合成石英の加工機・電解ロール研削盤の販売を開始する。
切削工具向けブラシホーニング加工機の販売を開始する。
住友電工イゲタロイ製品の販売を開始する。
ドットプリントワイヤーの量産製作を開始する。
切削工具向け両頭平面研削盤の販売を開始する。
マルチドリル研磨装置の製造・販売を開始する。
特型工具の製造・販売を開始する。
超酸化水生成器の製造・販売を開始する。
切削工具向け底面研削盤の販売を開始する。
超酸化水「ミラクルサンスイ」の販売を開始する。
西岡芳光が三重県津市に光工作所を創業。
光機械製作所と名を改める。
株式会社光機械製作所に改組し、現在地に拡張移転する。
中小企業庁長官より優良企業工場として表彰を受ける。
第二工場を整備する。
ブレーキ部品の製造を開始する。
中小企業庁より「中小企業合理化モデル工場」の指定を受ける。
中小企業庁より「中小企業合理化モデル工場」の再指定を受ける。
第三工場を竣工する。
西岡芳光が会長に就任し、
西岡寅之助が取締役社長に就任する。
2000年~
レトロフィット事業に本格的に参入する。
西岡寅之助が取締役会長に就任し、
西岡慶子が取締役社長に就任する。
名古屋商工会議所 「モノづくりブランドNAGOYA」
事業において、中部の製造業を支える
優れた企業として顕彰を受ける。
ダイヤモンド工具研削盤の販売を開始する。
第二工場を拡張する。
経済産業省より「2007年 明日の日本を
支える元気なモノ作り中小企業300社」
に選ばれ、感謝状を受ける。
三重県より「男女がいきいきと働いている企業」
選考委員会奨励賞を受賞する。
津商工会議所より「平成21年度優良会員企業、
環境改善分野」の表彰を受ける。
太陽設備装置、ソーラー防災街灯 「まもリンク」の
開発・販売を開始する。
経済産業省より「戦略的基盤技術高度化支援事業」の採択を受け、
切削工具加工用の新型ブラシホーニング機の開発をする。
コンピューター制御による自動燻製機
スモーくんの開発・販売を開始する。
三重県労働局より「均等・両立推進企業表彰
三重労働局長優良賞」を受賞する。
NEDOより「新エネルギーベンチャー技術革新事業」の採択を
受け、鈴鹿工業高等専門学校と三重大学との連携により、
低LCC集光装置(ヘリオスタット)を開発する。
三重県環境マネジメントシステムM-EMS
(第2ステップ)の認証を取得する。
世界最大級の工作機械見本市JIMTOFに出展する。
磁性材用加工機の製造・販売を開始する。
「HIKARI LASER LAB.」を茨城県つくば市に開設し、
レーザーによる超微細加工の研究開発を行う。
中央職業能力開発協会より「キャリア支援会長奨励賞」を受賞する。
若者の就労機会の拡大を目指す「若者応援企業」を宣言する。
(三重県第一号)
日本生産性本部より「エンパワーメント大賞 奨励賞」を
受賞する。
経済産業省より「ダイバーシティー経営企業100選」に
選定される。
APEC閣僚会議で「APEC女性活躍推進企業50選」に
選ばれる。
「HIKARI LASER LAB.」を千葉県柏市に拡張移転する。
中国の深圳深藍精機有限公司と業務提携を開始する。
内閣総理大臣から
「アジアNo.1航空宇宙産業クラスター形成特区」の
指定を受ける。
経済産業省より「はばたく中小企業小規模事業所300社」に選ばれる。
ISO9001:2015 (工作機械部門)の認定を受ける。
新型ダイヤモンド工具研削盤(HPCD-150S)を
開発し、販売を開始する
。
健康経営宣言をし、全国健康保険協会
三重支部より健康推進事業所認定を受ける。
三重県から「三重のおもてなし経営企業選」に選ばれる。
経済産業省及び日本健康会議より
「健康経営優良法人2019(中小企業法人部門)」の
認定を受ける。
ダイヤモンド工具研削盤の販売で
豊田バンモップス株式会社と業務提携を開始する。
三重県から「チェンジ・デザイン・アワード2020
準グランプリ」に選ばれる。
三重県から 「みえの働き方改革推進企業
グッドプラクティス賞」に選ばれる。
スポーツ庁より「スポーツエールカンパニー2021」
の認定を受ける。
経済産業省及び日本健康会議より
「健康経営優良法人 2021 ブライト 500」
の認定を受ける。
工作機械・設備・専用機・ 超短パルスレーザー加工など、
さまざまな課題を光機械製作所が 「トータルサポート」で解決します!
メールでのお問い合わせ
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る